読書案内:教え子が成長するリーダーは何をしているのか

夏まゆみは、アイドルグループの振付家
この人を知らずに、この本を手に取った。

ビジネス書として、職場のリーダーが部下を成長させるという内容を読みたいと思ったが、
その意味ではちょっと違ったかもしれない。私は、部下を教え子と扱う発想はなく、
部下は同僚って感じだ。

ただ、人を育てるというポジションにいるのだという点で、自分には足りない視点だった
ので、とても勉強になった。
この本のなかでは、人を育てるための「言葉の使い方」(ほめる/叱る)について
書かれている。

 

「相手が自分の言うことを聞いてくれない」と嘆くのは、あなたのリーダーとしての
資質がないからではありませんし、あなたが嫌われているからでもありません。
ただ、「育て方」のノウハウ・どこまでをよしとするかを知らないからです。

自分が言いたい言葉ではなく、「成長言葉」で話しかけましょう。
①自信を与える言葉、②道を示す言葉

成長のお手伝いをするスタンス。
隠れた能力や長所、短所を気付かせる。

・信頼関係を築く
部下と仲良くなることではなく、よりよい関係をつくること
距離を保つことが大切。
自分の役割に徹する。
見限るのではなく、早い段階で脱落者を出さないことが務め。


〇褒める
上司が部下を褒めるのは、部下の成長を促すため。
ご機嫌取りではない。
「現状を肯定する褒め」も、上司の仕事

・自信を与えて成長を促す。
 ・失敗したとき
 ・落ち込んでいるとき
・目指すべき道を示すため
 ・素晴らしい姿勢の覚悟と責任感を褒めるとき
・できないことを否定するのではなく、できていることを見つけてほめる。

例:気付いてすごい、えらいぞ!という感じの褒め
  気づきや反省を促す。

〇叱る
気づきを与えて成長を加速させること
相手の成長のためではなく、自分のイライラとした感情を
押し付けて発散させている行為はよくない(怒る)。
教え子を叱らないのは、やさしさではなく、自己保身。
「行動を正す」のと「成長させる」のではかける言葉は変わる。

叱る場面
・やる気が見られないとき
・低いレベルで満足しているとき
・大きくステップアップさせたいとき

「ほめる」と「叱る」は、どちらも人前でやるのがベスト。
叱る相手を名指ししない(できない子をさらし者にしない)。